カルライフ

人生を変える言葉、考え方、知識を書いていきます。人生をより良いものに

[スポンサーリンク]

カール・ロジャースの心理学を知る

f:id:mirupinn:20180503183613j:plain

カール・ロジャーズ

(1902年~1985年)

アメリカ合衆国の臨床心理学者

 

 

 

[目次]

 

 

 

基本的なロジャーズの考え方

実現傾向
● 人間の本質は生物的なもの(有機体)

 

● フロイトの有機体としての人間 

  ⇒ 衝動的、動物的、破壊的傾向

 

● ロジャーズの有機体としての人間 

  ⇒ 自律性への傾向、成長への傾向、独立への傾向

 

 

「有機体は、自らを維持し実現し強化する方向に向かって行くようにできている。」
   よくなる力が人間には備わっているという人間観

 

 

 

ロジャーズの性格論

ロジャーズの考え方は基本的に現象(phenomenology)に立っている。

 

 

 

現象学とは何か?

「目で見える世界をどう受け取っているか、
  その受けとった世界、我々が意味付けした世界(主観的世界)
  こそが我々の世界である」という考え方

 

 ⇒ 目で見える世界をどう受け取るか、
   その受け取り方が我々の行動の源泉

 

 ⇒ 人間の行動は、本人が何を現実と
   信じているかによって決まる。

 

 

 

自己概念

自分をどう受け取るか(自己概念)によっても
人間の行動の仕方は違う。

 

例を挙げると、
客観的に美しい女性が、彼氏ができないとぼやくようなことである。

 

 ⇒ 人間の行動は、本人が自分のことをどのような人間と
   思い込んでるかによって決まる。

 

 

 

自己一致

健全な人間とは 
  ⇒ 事実の自分に基づいた自己概念をもつ人間

  ⇒ つまり、   
   「私は気の強い人間だ!」という自己概念を持つ人では?

 

自己不一致の人
 ●「自分は気の強い人間だ」(自己概念)
 ● 人前でパフォーマンスをする前に震えた(体験)
    

   ⇒ 自己概念と体験の不一致
   ⇒ 不適応状態

 

 

 

適応状態と不適応状態

自己理論における治療的人格変化

f:id:mirupinn:20180503184539j:plain

 

 

 

ロジャースの考える心理とは?

人はなぜ、不一致に陥ってしまうのだろうか?
   ⇒ 「ねばならぬ!」にとらわれてしまっているから

     
     「性はよくないものである」
     「人は憎むことはよくないことである」
     「口答えはよくないことである」
     「誰からも愛されなければならない」


これらの価値観に反する感情体験
    ⇒ 見まい、感じるまい(意識の外へ)
    ⇒ 実際の自分に絶えず脅かされる

 


したがって、あるがままの自分を容認してやることが重要!!!

 

現実よりバーチャルが好きな人の心理

現実の異性には目もくれずに、

 

アニメやゲームのキャラクターが大好きだという人がいます。

 

それ自体は、一つの趣味に夢中になることと同じで

 

全くおかしいことでありません。

 

 

 

しかし、あまりにものめり込みすぎて

 

本気でキャラクターに恋してしまう人もいます。

 

これは、女性よりも男性に多くて、

 

世間一般では「オタク」などと呼ばれることもあります。

 

 

 

架空のキャラクターは非常に魅力的につくられていますので、

 

本気で好きになってしまう場合もあるでしょう。

 

しかし、現実の異性を全く相手にされたないために、

 

その「代償」としてそのキャラクターを好きになる

 

 ケースも少なくありません。

 

「3次元はキライだ」「3次元なんか興味ない」

 

などと言う人は、このようなタイプが多いです。

 

 

 

また、アニメなどだけでなく

 

アイドルにはまってしまう人も少なくありません。

 

こちらが応援してみると笑顔で返してくれますし、

 

むこうから拒絶するような反応は基本的にありません。

 

お金と時間をつぎ込めば感謝され、

 

そのアイドルの活躍する姿を見ることができます。

 

現実の恋愛ではさまざまな障害や問題があり、

 

心が傷ついてしまうこともありますが、

 

そのようなことはありません。

 

 

 

現実の異性との関係での面倒な問題からの「逃避」

 

だとも考えることはできます。

 

これの原因としては、自信のなさや、

 

過去の失恋が根底にあるかもしれません。

 

 

 

では、どのような人がバーチャルな世界に

 

はまりやすいと言えるのだろうか。

 

 

 

現実の異性と接する機会が少ない人

異性と接する機会が少ないまま成長すると、

 

現実の異性に対して苦手意識を抱きやすいです。

 

そのため、現実の異性よりも2次元のキャラクターや

 

アイドルに目を向けてしまいがちになります。

 

 

 

自分に自信がない人

自分の外見のコンプレックスがあったり、

 

過去に辛い恋愛を経験してきた場合など、

 

異性に積極的なアプローチをする気になれずに、

 

バーチャルな世界に逃げ込んでしまうことがあります。

 

 

 

想像力に富み、素直な性格な人

バーチャルな世界のキャラクターは非常に魅力的なため、

 

夢中になるのも理解はできるものです。

 

想像力に富み、素直な性格な人は、

 

現実と同じように受け入れてしまい、

 

つい夢中になりすぎることもあるようです。

 

 

 

理想が高すぎる人

好きなキャラクターやアイドルに対して、

 

「完璧」「非の打ちどころがない」などと

 

極度に理想化しすぎると、

 

現実の異性には目を向けづらくなります。

 

両津勘吉の名言集

f:id:mirupinn:20180501092849j:plain

両津勘吉

 

両津 勘吉(りょうつ かんきち)は、秋本治原作の漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の主人公である架空の警察官。愛称は「両さん」、「両ちゃん」など。

 

(出典 wikipedia)

 

 

 

両津勘吉の名言集

悩んだらまず『生きる』モードに切り換えてからスタートだ! それからどう生きるかを探せばいい

 

 

人生すべて博打!!

 

 

人間つまずくことは恥ずかしいことじゃない 立ち上がれないことが恥ずかしい

 

 

ナイスバディーよりナイスマネーだ金だよ!金!『幸福は金で買える』作・両津勘吉これがわしの座右の銘だ

 

 

金をよくみろ日本銀行券とかいてあるだろ。すなわちこれは馬券と入場券となんらかわりない。ある日突然無効となったらただの紙だ。だからこそ使えるうちに思いきり使うのだ!分かる!

 

 

何がお前を変えたのか知らんが…人生を投げた時点でお前の負けだ

 

 

人生は人生ゲームだ! 何がおこるか分からんから面白い!

 

 

えらいやつってのは始めからワルなんかにならねえの!  正直で正しい人間がえらいにきまっているだろ!

 

 

男は悔しさをエネルギーにして前進していくのだ!『今に見ておれ』この言葉を忘れてはいかんぞ

 

 

ひきょう、ずるいは敗者の戯言!

 

 

オンリー1でいいだの! 記録より記憶が大事だの!負け犬の戯言だ! 勝負師にとって1位のみ! 2位も100位も変わらん!  No.1(オーバー・ザ・トップ)だ!

 

 

自力で苦難を乗り越えられん男なんか死んじまった方がいい

 

 

男は口にだしたことはなにがあってもやらねばいかん

 

 

なんでもっと記憶に残しておかなかったんだと後悔したよ

 

 

子供が時間など気にするんじゃない! 徹底的に遊べ!

 

 

人生投げ出した時点でお前の負けだ

 

 

未来には夢がある

 

 

試験なんてナンセンス ムダ! 無意味! 役立たず! 人間差別! 私は断固試験を拒否します

 

 

人間まちがいとキチガイはどこにでもあるもんだ

 

 

男は悔しさをエネルギーにして前進していくのだ!「今に見ておれ 」、この言葉を忘れてはいかんぞ!!!

 

 

部長は神経質すぎますよ!たかがスカイラウンジの回転くらいどうって事ないでしょう!地球だって55億人乗せて回転してるんですよ!

 

 

そのラッキョウが大きく育ったのが玉ネギになる。栄養失調で細くなったのが長ネギになり、もっと細くなったのがニラになる

 

 

お前んとこは年中社運を賭けてるだろうが

 

 

昔からことわざであるだろ!車は急には止まれねえってよ

 

 

馬は男のロマン

 

 

お前らみたいな連中はコンクリートに頭ぶつけて死ねよ!

 

 

あきらめるなんて言葉は死ぬときに言ってもらいましょうか!

 

 

イザという時?俺は一年中イザという時だよ!

 

 

親も教師も見放したこいつらを誰が目を覚まさせるんだ!!

 

 

わしは愛とか夢とか希望はいらん! 形があるものが欲しい 例えば金とか現金とかキャッシュとか!

 

 

待て おまえら! ちょっと勘違いしてるんじゃねえのか! こいつのどこが偉いんだ 一体!偉いやつってのは始めからワルなんかにならねえの! 正直で正しい人間が偉いに決まってるだろ! こいつなんかわがままで勉強もしないでやりたい事やって、それがやっと普通のレベルに戻っただけだぞ

 

 

名言集だとかな・・・普通の人にとってはただのセリフにすぎん

 

 

お前シンデレラに夢があると思うか? 美人だから何人もいる女性の中で王子の目にとまったんだぞ、ぶさいくだったら花も引っ掛けてくれん! シンデレラだって金持ちの王子に求婚されて行ってしまうわけだろ『私は村の吾作が好きですごめんなさい』と断るやつはいない

 

 

3000円盗んだだけで両津に追われるわ、マスコミに追われるわ 犯人も気の毒だ

 

 

下町のガキなんぞ狙ってどうするんだ。わしなら山の手にターゲットを絞る

 

 

おじさん何してんの 首つるの?

 

 

給料をもらったばかりだから、金はあることはあるが…  しかしこれを使うと、来月まで1円もなしで 飲まず食わずで生活せねばならんな…  しかし文化生活も憧れる… 水だけで持つのはせいぜい20日間…  いや! 頑張れば1ヶ月ぐらいは… うーむ、文化を取るか 今の生活に安住するか…

 

 

 

好きじゃない! 仕事なんか だれが好きなもんかあんなもん!

 

 

やめんか この大学八年生!

 

 

やらしい気持ちなど微塵もない!やらしいと思うお前らの気持ちが余程やらしい!

 

 

やはり私の書類のほうが平仮名を多く使用し読みやすいと思います

 

 

この世に男と生まれて何かせにゃ男の価値がねえだろう

 

 

まずコロッケを潰して1.5倍にし、ソースを目一杯かける これをご飯と一緒に食べるとご飯何杯でも食べられる このように下町の食べ方は合理的かつ経済的になってるんだ

 

 

安心せい!! 女はバスとライトバンの区別もつかん タイヤが4個ついてればなんでも同じ

 

 

テレビもねえ ラジオもねえ マンガもねえ つまんねえ 寝るしかねえ…ってか、冗談じゃねえよまったく!

 

 

わしなぞ何度アポロになったか数えきれん……

 

 

人間!つまずくことが恥ずかしいんじゃない!立ち上がらないことが恥ずかしいんだぞ!

 

対人関係とコンプレックス

私たちが抱えているコンプレックスは、

 

対人関係の中でそれが刺激され、

 

行動として表れることが多いということがある。

 

つまり自分より優れていると感じられる存在や、

 

自分より愛されている人の存在であったり、

 

それらが自分の中のコンプレックスを刺激して、

 

さまざまな感情的な反応と行動を生じさせるのである。

 

 

 

また、あるコンプレックスを持っていると、

 

そのコンプレックスを刺激するような人物と

 

出会う機会は少なくないであろう。

 

それはある人のコンプレックスを刺激するような人物は、

 

特にその人にとっては印象深い存在となるため、

 

肯定的にしろ否定的にしろ関係は深くなりやすい。

 

そのため私たちは、同じコンプレックスを持ち続けている限り、

 

特定のタイプの人とトラブルは避けられないのである。

 

これを避けるためにも、

 

対人関係の中に表れる自分のコンプレックス反応を

 

しっかりと見つめる必要があるのである。

 

 

 

コンプレックスを全くなくすことは不可能に近い

では、このようなコンプレックスは、

 

完全に克服しなければならないほど悪いものなのだろうか。

 

多くの場合コンプレックスを完全に克服することは不可能なことであり、

 

一つのコンプレックスを克服したとしても、

 

別の新しいコンプレックスを生じてしまうものである。

 

しかし、コンプレックスを持ちながらも、

 

現実的な対応ができるようになれば、

 

そのコンプレックスをもとに、

 

他人のコンプレックスを感じ取り、理解することも可能である。

 

つまり、コンプレックスは必ずしも悪いものとは限らず、

 

それをしっかり見つめてそれと対話できるようになれば、

 

有益に活用できるものなのである。

 

人間性心理学をもとにした心理療法 ~来談者中心療法~

f:id:mirupinn:20180430103438j:plain

アメリカの臨床学者カール・ロジャーズ(1902~1987)

 

 

来談者中心療法(1951)は、臨床心理学特にカウンセリングの世界に最も大きな影響を与えた。

 

 

 

[目次] 

 

 

 

1)来談者中心療法の発見

● 精神分析の訓練を受ける

 

精神分析の人間観:「人間は本能の塊である」     
          本能は奔放でコントロールが難しい

 

   ⇒ 「人間はほうっておいたら大変なことになる。だからほ
      うっておかないようにしなければならない」

 

 

例えば、

 

● 児童相談所のカウンセリング


 登校拒否、自閉症、発達障害などの子供と母親の指導

 


● 多動症の子供の母親とのカウンセリング 

 

 ⇒クライエントは本来問題を知っている。


 ⇒クライエントは問題をどのように解決して、
  これからの人生を真剣に考え、自分の中ではぐくんでいる。

 

 

 

2)基本的な考え方

(A) 実現傾向

● 人間の本質は生物的なもの(有機体)

 

フロイトの有機体としての人間 

 ⇒ 衝動的、動物的、破壊的傾向

 

ロジャーズの有機体としての人間 

 ⇒ 自律性への傾向、
   成長への傾向、

   独立への傾向

 

「有機体は、自らを維持し実現し強化する方向に向かって行くようにできている。」


 ⇒ よくなる力が人間には備わっているという人間観

 

 

(B) ロジャーズの性格論

● ロジャーズの考え方は基本的に現象学(phenomenology)に立っている。

 

 

 

現象学とは何?

「目で見える世界をどう受け取っているか、
その受けとった世界、我々が意味付けした世界(主観的世界)
こそが我々の世界である」という考え方

 

 ⇒ 目で見える世界をどう受け取るか、
   その受け取り方が我々の行動の源泉

 

 ⇒ 人間の行動は、本人が何を現実と
   信じているかによって決まる。

 

 

「自己概念」

自分をどう受け取るか(自己概念)によっても
人間の行動の仕方は違う。

 

例を挙げると、
客観的に美しい女性が、彼氏ができないとぼやくようなことである。

 

 ⇒ 人間の行動は、本人が自分のことをどのような人間と思い込んでるかによって決まる。

 

 

 

「自己一致」

健全な人間とは 
 ⇒ 事実の自分に基づいた自己概念をもつ人間

 

 ⇒ つまり、「私は気の強い人間だ!」という自己概念を持つ人では?

 

 

自己不一致の人

 ●「自分は気の強い人間だ」(自己概念)
 ● 人前でパフォーマンスをする前に震えた(体験)
    ⇒ 自己概念と体験の不一致
    ⇒ 不適応状態

 

 

 

適応状態と不適応状態

自己理論における治療的人格変化

f:id:mirupinn:20180430104727j:plain

 

 

ロジャーズの考える治療目的とは?

人はなぜ、不一致に陥ってしまうのだろうか?

   ⇒「ねばならぬ!」にとらわれてしまっているから

   

  
 「性はよくないものである」
 「人は憎むことはよくないことである」
 「口答えはよくないことである」
 「誰からも愛されなければならない」

 


これらの価値観に反する感情体験
    

 ⇒ 見まい、感じるまい(意識の外へ)
 ⇒ 実際の自分に絶えず脅かされる

 


したがって、あるがままの自分を容認してやることが重要!!!

 

 

 

来談者中心療法におけるカウンセラーの態度

(1) この人の前では安心できるし、良い子を演じなくても受け入れてもらえる。

 

(2) ありのまま自分を受け入れてもらえる。


(3) 私の感じていることを一緒に感じてもらえる。しかも、単に仕事上の義務感からではなく、本心からそしているようだ

 

 ⇒ クライエントの実現傾向が活性化し発揮されて、
  新たな気づきを生じて建設的な人格変化がもたらされる

 

 

 

カウンセラーの「態度」条件

(1) 無条件の肯定的配慮

 ⇒ カウンセラーがクライエントを無条件に受容すること。
  

 ⇒「人間の尊厳に対する気持ち」に基づく態度
   ● 人は一人ひとりかけがえのない人生を送っている。  
   ● だれもが自分の人生の主人公である。

 

このような態度がカウンセラーになかったのなら?

 

 

(2) 共感的理解

 ⇒ クライエントの私的な世界を、
   そのニュアンスに至るまで
   あたかも自分自身であるかのように感じ取り、
   そこで感じ取ったことをていねいに
   相手に伝え返していくこと。

 

 

(3) 純粋性 

 ⇒ カウンセラーがクライエントとのかかわりに
   おいて自分の中で生じてくる「感じ」に
   忠実に動いていけること。

 

 

 

カウンセリング体験の本質

⇒ カウンセラーとの受容的・共感的関係の中で、
  クライエントは何を体験するのか?

 

 

(1)「ひとり」になること

 カウンセリングとは、他者からの共感的理解を得て、
 そこではじめて本当の意味で「ひとり」に
 なることができるという逆説的関係

 

 私たちがひとりで悩むとき


 ⇒ 内在化された他社の声に支配され縛られて、
   がんじがらめになっている


 ⇒ カウンセラーの存在を通して「ひとり」になれる。

 

 

(2) こころのメッセージを聴く
   

 ⇒ カウンセラーとの関係の中で「ひとり」
   になることができたクライエントは、それに続いて、
   自分の「こころのメッセージ」に耳を傾け、
   その意味を聞き取っていく。
 


 ●「ああ、私はこういうことを感じていたんだ」
 ●「私はこちらの道に進むべきだったんだ」 など

 

 

成功するカウンセリングにおいては、
クライエントが自分のこころの中の「もう一人の自分は」の声に
耳を傾けていくこ自問自答のプロセスが展開されていく。

 

 治療的人格変化

  :クライエントが自らの内側で感じることの
   できる「もう一人の自分」の声に耳を傾け、
   そのメッセージの意味を解明していく
   体験的プロセスのこと。

 

[ユング心理学] 人間の心と相反する気持ち

ユング心理学の一つの基本的な傾向として、

 

人間の心には常に相反する二つの気持ちや傾向が同時に存在している

 

という考え方があります。

 

 

 

例えば、愛と憎しみが同時に存在することがあるのは、

 

多くの人が周知のことであろう。

 

他にも恋人と別れたいと考えたときに、

 

別れたい気持ちと別れたくない気持ちが

 

ほとんど同じような強さで働いていることはとても多いようである。

 

 

 

また、このように簡単に意識できる感情のレベルを超えて、

 

なかなかその時には意識できない相反する気持ちが生じることもある。

 

例えば、母親からより多くの愛情を受けたいと願いつつ、

 

その愛情に「呑み込まれてしまう」のではないかと不安・恐れを抱いて、

 

結局はその愛情から遠ざかってしまう場合がある。

 

また、権威のある人に対して強く反発心を持ちながら、

 

実は「認めてもらいたい」といった気持ちや、

 

さらには「その人を超えたい」という気持ちが存在することがある。

 

このような気持ちはみなそのときには意識することはないが、

 

後々となって理解してくるものである。

 

 

 

さらに視点を変えて他の例を挙げてみると、

 

「正義感と邪悪な心」、

 

「強気な心と弱気な心」、

 

「男らしい気持ちと女らしい気持ち」など、

 

複数の正反対の性質を持つ気持ちやはたらきが

 

同時に作用しているのが人間の心だと言える。

 

 

 

このように、人間の心には様々なレベルにおいて、

 

正反対の働きが同時に作用するために、

 

一つの原因があって一つの結果が生じるわけではなく、

 

人間の心の問題はそんなに簡単なものではない。

 

「尽くしすぎ」には気をつけよう

恋愛はひとりでは成り立つものではありません。

 

そのため、恋愛も基本的な人間関係のひとつと考えるべきです。

 

 

 

人間関係というのは、相手とのやりとりの中でうまく

 

バランスをとっていく必要があります。

 

そのバランスが釣り合って初めていい人間関係を築くことができます。

 

つまり、「ギブ&テイク」の関係であることが重要です。

 

人と人とのやりとりは、すべてプラスマイナスで考えられ、

 

 

自分ばかりに負担を強いられるなど、一方がマイナスばかりでは

 

関係はうまくはいきません。このような考え方は「公平理論」とも言われ、

 

あまりにも不公平な恋愛は長続きするものではありません。

 

 

 

具体的な例を挙げてみると、

 

「デートのプランを考えるのはいつも自分」だったり、

 

「自分ばかりが会いに行っている」状況であったりなど、

 

大きな負担を感じてしまっている状態では、

 

相手にも同等の労力を求めたくなるものです。

 

逆に、相手に尽くされてばかりの状況は、

 

「なんか悪いな」と気まずさを感じたり、

 

「その程度の人間」だと相手の立場を低くみたりします。

 

 

 

「お互いの依存が高いほど、お互いの愛情も深くなる」

 

という研究結果も出ています。

 

お互いになくてはならない存在、必要とされる存在になる

 

ことが恋愛の中では重要なのです。

 

長い付き合いとなる結婚生活では特に、

 

お互いに依存していることが円満の秘訣ともなります。

 

自分にできることをやり、自分にできないことは

 

相手に頼ることは大切です。

 

 

 

しかし、全てが公平に負担するということは不可能です。

 

重すぎないくらいの負担であるならば、

 

「好きだから相手のために尽くしている」

 

と納得して関係が良好なこともあります。

 

しかし、それが長い間続いたら不満を生んでしまうこともあります。

 

ワンピース 名場面・名言(イーストブルー編)

ワンピース(イーストブルー編)の名場面・名シーンをまとめて選んでみました。

 

 

 

 

海賊王に俺はなる!

f:id:mirupinn:20180305212205j:plain

 

 

 

海賊王 ゴール・D・ロジャーの名言

f:id:mirupinn:20180305212302j:plain

 

 

 

ルフィ ゴム人間になる!

f:id:mirupinn:20180305214141j:plain

f:id:mirupinn:20180305214146j:plain

f:id:mirupinn:20180305214228j:plain

 

 

 

シャンクスの名言(フーシャ村にて)

f:id:mirupinn:20180305214352j:plain

f:id:mirupinn:20180305214349j:plain

f:id:mirupinn:20180305214445j:plain

f:id:mirupinn:20180305214620j:plain

f:id:mirupinn:20180305214707j:plain

 

 

 

シャンクスがルフィを助けたときの名言!

f:id:mirupinn:20180305214934j:plain

f:id:mirupinn:20180305214940j:plain

 

f:id:mirupinn:20180305214948j:plain

f:id:mirupinn:20180305214944j:plain

 

 

 

ルフィ シャンクスから麦わら帽子を受け取る

f:id:mirupinn:20180305215255j:plain

f:id:mirupinn:20180305215258j:plain

 

 

 

ゾロ 仲間になる!

f:id:mirupinn:20180305224837j:plain

f:id:mirupinn:20180305224830g:plainf:id:mirupinn:20180305224827j:plain

f:id:mirupinn:20180305224834j:plain

 

 

 

ゾロ くいなとの過去

f:id:mirupinn:20180305215640j:plain

f:id:mirupinn:20180305215637j:plain

f:id:mirupinn:20180305215644j:plain

 

 

 

俺が守る!(ウソップ)

f:id:mirupinn:20180305215837j:plain

 

 

 

ウソップが嘘をつく理由

f:id:mirupinn:20180305220117j:plain

f:id:mirupinn:20180305220211j:plain

f:id:mirupinn:20180305220244j:plain

f:id:mirupinn:20180305220306j:plain

f:id:mirupinn:20180305220354j:plain

f:id:mirupinn:20180305220412j:plain

 

 

 

メリー号 初登場!

f:id:mirupinn:20180305220610j:plain

 

 

 

ウソップ 麦わらの一味の仲間になる!

f:id:mirupinn:20180305220803j:plain

f:id:mirupinn:20180425184749j:plain

 

 

 

背中の傷は剣士の恥だ

f:id:mirupinn:20180305220946j:plain

f:id:mirupinn:20180305220956j:plain

 

 

 

サンジ ゼフとの過去

f:id:mirupinn:20180305221236j:plain

f:id:mirupinn:20180305221259j:plain

f:id:mirupinn:20180305221348j:plain

f:id:mirupinn:20180305221420j:plain

f:id:mirupinn:20180305221636j:plain

f:id:mirupinn:20180305221550j:plain

 

 

 

 

死ぬことは恩返しじゃねえぞ

f:id:mirupinn:20180425185135p:plain

f:id:mirupinn:20180425185145j:plain

 

 

 

サンジ 船出のとき!

f:id:mirupinn:20180305222047j:plain

f:id:mirupinn:20180305222050j:plain

f:id:mirupinn:20180305222041j:plain

 

 

 

ナミの本心

f:id:mirupinn:20180305223944j:plain

 

 

 

ベルメールの最期

f:id:mirupinn:20180305222421j:plain

f:id:mirupinn:20180305223811j:plain

f:id:mirupinn:20180305222427j:plain

f:id:mirupinn:20180425185736j:plain

f:id:mirupinn:20180305222433j:plain

 

 

 

ナミ ルフィに助けを求める(ココヤシ村にて)

f:id:mirupinn:20180305223017j:plain

f:id:mirupinn:20180305223020j:plain

 

 

 

うちの航海士を泣かすなよ

f:id:mirupinn:20180305223129j:plain

 

 

 

お前は俺の仲間だ

f:id:mirupinn:20180305223344j:plain

f:id:mirupinn:20180305223340j:plain

 

 

 

わりい 俺死んだ

f:id:mirupinn:20180305223457j:plain

f:id:mirupinn:20180305223454j:plain

 

 

浮気を防止するためには

恋愛での付き合いが長くなってくると、

 

二人の関係にマンネリ化が生じてくることがあります。

 

それによって、新しい刺激が欲しくなるものです。

 

誰かが自分に新しい経験をさせてくれたり、

 

自分の新しい一面をほめてくれたりすることが、

 

浮気の引き金につながることはよくあることです。

 

 

 

つまり、浮気を防止するには、

 

第三者からのそのような誘惑に対して、

 

免疫をつけることが大切です。

 

二人で新しい趣味に挑戦してみたり、

 

日頃とは別のことをやってみたり、

 

相手の新しい一面を見つけてほめるなど、

 

パートナーとの世界を広げてあげられるような

 

新鮮な経験を積極的に行うようにしましょう。

 

 

 

もし、すでに相手が浮気をしている場合には、

 

感情任せで責めたり怒ったりするのは有効ではありません。

 

特に、あなたの推測だけで怒ってしまうと、

 

相手に反発心が起き、逆効果になることもあります。

 

 

 

それよりも、具体的な行動を挙げたり、

 

「悲しい」「寂しい」などの気持ちを率直に伝えるほうが、

 

相手は罪悪感を抱き、自分の過ちを反省しやすいです。

 

 

 

しかし、どんなに相手が怪しくても信じる

 

演技を続けることが究極的な方法とも言えます。

 

相手もあなたの健気な気持ちに心を痛め、

 

相手が思い直すこともよくあります。

 

 

 

浮気を防止するには

むやみに疑わない

相手を疑うには、「信じていない」というメッセージを発信しているのと同じことです。その寂しさから、逆に浮気に走ってしまう可能性があります。

 

 

第三者からの刺激を少なくしよう

二人で新しい趣味に挑戦してみたり、ときどき新鮮な体験をさせることなどで、第三者からの刺激に対する感度を下げることができます。

 

 

 

浮気が疑われる場合は?

自分の気持ちを決める

相手との関係をどうしたいか決める。「別れたい」と思うのなら別れる、「別れたくない」「わからない」なら、少し様子を見てみる。

 

 

事実と感想で訴えてみる

「浮気したんでしょ!」などと、責めたてるのは逆効果です。「〇〇で悲しかった」などと、事実と感想のみを伝えるほうが、心に響きやすいです。

 

 

軽い「罰」を与える

浮気した場合に、その罰として何かを買ってもらう(してもらう)のもひとつのテクニックです。そこまでさせることによって、相手もあなたのことがより好きだという、心理が働きます。

 

 

信じる人を演じてみる

例えば、パートナーが「仕事」と偽って仕事をしている場合、「仕事忙しいだろうけど、無理したらダメだよ」などと、相手を気遣うことで相手は心を痛めるはずです。

 

人生を前向きに生きる名言

人生を前向きに生きる名言をまとめてみました。

 

 

 

 

必要なことはただ一つ、できると信じることだ。
アンソニー・ロビンズ

米国の自己啓発作家、コーチ、講演家

 

 

 

壁というのは、できる人にしかやってこない。超えられる可能性がある人にしかやってこない。だから、壁がある時はチャンスだと思っている。
イチロー 

プロ野球選手、日本及び米国で活躍

 

 

 

数えきれないほど、悔しい思いをしてきたけれどその度にお袋の「我慢しなさい」って言葉を思い浮かべて、なんとか笑ってきたんです。
手塚治虫 

漫画家、アニメーター、医学博士

 

 

 

信じて投げて打たれるのはいい。信じて投げて打たれたのなら、それは結果。一番いけないのは、やる前から打たれたらどうしようと考えること。
落合博満 

元プロ野球選手、監督

 

 

 

やるだけのことはやって、後のことは心の中で、そっと心配しておれば良いではないか。どうせなるようにしかならないよ。
勝海舟

幕末から明治初期の武士(幕臣)、政治家

 

 

 

世界には、きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。その道はどこに行き着くのか、と問うてはならない。ひたすら進め。
ニーチェ

ドイツの哲学者、古典文献学者

 

 

 

過去ばかり振り向いていたのではダメだ。自分がこれまで何をして、これまでに誰だったのかを受け止めた上で、それを捨てればいい。
スティーブ・ジョブズ

実業家、アップル創業者

 

 

 

耐える心に、新たな力が湧くものだ。全てそれからである。心機一転、やり直せばよいのである。長い人生の中で、そのための一年や二年の遅れは、モノの数ではない。
本田宗一郎

実業家、技術者、本田技研工業の創業者

 

 

 

後ろ向きなやり方では、とても生きては行けないよ。分かるかい。前向きに進むんだ。毎日が新しい日なんだから。
ボブ・マーリー

ジャマイカのレゲエミュージシャン

 

 

 

顔をいつも太陽のほうにむけていて。影なんて見ていることはないわ。
ヘレン・ケラー

米国の教育家、社会福祉活動家、著作家

 

 

 

希望を生かし続けなさい。
ジェシー・ジャクソン 

米国の市民権活動家、牧師

 

 

 

何より大事なのは、人生を楽しむこと。幸せを感じること、それだけです。
オードリー・ヘップバーン 

英国の女優

 

 

 

一人前になるには50年はかかるんだ。功を焦るな。悲観するな。もっと根を深く張るんだ。根を深く張れ。
升田幸三 

将棋棋士

 

 


人の世に道は一つということはない。道は百も千も万もある。
坂本龍馬 

江戸時代末期の志士、土佐藩郷士

 

 

 

楽しまずして何の人生ぞや。
吉川英治 

小説家

 

 

 

失敗したからって何なのだ?失敗から学びを得て、また挑戦すればいいじゃないか。
ウォルト・ディズニー

米国のエンターテイナー、実業家

 

 

 

疲れちょると思案がどうしても滅入る。よう寝足ると猛然と自信がわく。
坂本龍馬

江戸時代末期の志士、土佐藩郷士

 

 

 

下を向いていたら、虹を見つけることは出来ないよ。
チャップリン

英国の俳優、映画監督、コメディアン、脚本家

 

 

 

昔を振り返るのはここでやめにしよう。大切なのは明日何が起きるかだ。
スティーブ・ジョブズ

米国の実業家、アップル創業者

 

 

 

問題は未来だ。だから私は、過去を振り返らない。
ビル・ゲイツ

米国の実業家、マイクロソフト社の創業者

 

 

 

人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ。
手塚治虫

漫画家、アニメーター、医学博士

 

 

 

悪いことが起こるのは、われわれの身にふりかかる最悪の事態ではない。最悪の事態は、「何も起こらないこと」である。
リチャード・バック 

米国の作家

 

 

 

人生は一枚の銀貨のようなものだ。それをどう使おうと勝手だが、使えるのはたった一度きりである。
セルバンテス 

スペインの小説家

 

 

 

夢を見るから、人生は輝く。
モーツァルト 

オーストリアの作曲家、演奏家

 

 

 

どんなに勉強し、勤勉であっても、上手くいかないこともある。これは機がまだ熟していないからであるから、ますます自らを鼓舞して耐えなければならない。
渋沢栄一

武士、官僚、実業家、日本資本主義の父

 

 

 

精神にとって、休閑期は種まき時と同じように重要だ。肉体だって耕作しすぎたら疲れてしまう。
バーナード・ショー

アイルランドの劇作家、ノーベル文学賞受賞

 

 

 

束縛があるからこそ、私は飛べるのだ。悲しみがあるからこそ、私は高く舞い上がれるのだ。逆境があるからこそ、私は走れるのだ。涙があるからこそ、私は前に進めるのだ。
ガンジー

インドの弁護士、宗教家、政治指導者

 

 

 

今はないものについて考えるときではない。今あるもので、何ができるかを考えるときである。
ヘミングウェイ

米国の小説家、ノーベル文学賞受賞者

 

 

 

自分に出来ることをすべてやったら、結果なんて他人に任せてしまいなさい。
ゴルダ・メイア 

イスラエルの元女性首相

 

 

 

ふまれても ふまれても 我はおきあがるなり 青空を見て微笑むなり 星は我に光をあたえ給うなり
武者小路実篤 

小説家、詩人、劇作家、画家

 

 

 

神様は私たちに、成功してほしいなんて思っていません。ただ、挑戦することを望んでいるだけよ。
マザー・テレサ

カトリック修道女、ノーベル平和賞受賞

 

 

 

人生は、後ろ向きにしか理解できないが、前を向いてしか生きられない。
キルケゴール

デンマークの哲学者、実存主義の創始者

 

 


もしもあなたがどこに行くか迷っていても、道が導いてくれる。
ルイス・キャロル 

英国の作家

 

 


本当に悪い天気なんてものはない。ただ、さまざまな種類のよい天気があるだけだ。
ジョン・ラスキン 

英国の美術評論家、社会思想家

 

 

 

毎日一歩ずつ前進するように、がんばり続けるだけだ。そうだ一歩ずつだ。
マイルス・デイヴィス 

米国のジャズトランペット奏者

 

 

 

人生で最も大切なことは、はるか彼方にあるものを見ようとすることではなく、目の前にはっきり見えるものをきちんと実行することだ。
トーマス・カーライル 

英国の思想家、歴史家

 

 

 

食べているうちに食欲は起こるものだ。
モンテーニュ 

フランスの哲学者、モラリスト

 

 


結局のところ、最悪の不幸は決して起こらない。たいていの場合、不幸を予期するから悲惨な目にあうのだ。
バルザック 

フランスの小説家

 

 


人がやれるのは、やれることだけだ。それをやるからこそ夜に眠ることができるし、明日また続けることもできる。
アルベルト・シュバイツァー

フランスの哲学者、医者、ノーベル平和賞受賞

 

 

 

心の中で素晴らしい考えを育てなさい。なぜなら、自分が考えている以上に、素晴らしい人間にはなれないのだから。
ベンジャミン・ディズレーリ

英国の政治家、小説家

 

 


ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ。
ジャン・コクトー

フランスの詩人、小説家、芸術家

 

 


人生には解決法なんかないんだ。あるのは、前に進む力だけだ。解決法は、後からついてくるものさ。
サン=テグジュペリ 

フランスの作家、操縦士

 

 

 

逃げない、はればれと立ち向かう、それがぼくのモットーだ。
岡本太郎 

芸術家

 

 

 

賢い人は、徹底的に楽天家である。
アンドリュー・カーネギー

スコットランド出身の米国実業家、鉄鋼王

 

 

 

元気を出しなさい。今日の失敗ではなく、明日訪れるかもしれない成功について考えるのです。
ヘレン・ケラー

米国の教育家、社会福祉活動家、著作家

 

[スポンサーリンク]