カルライフ

人生を変える言葉、考え方、知識を書いていきます。人生をより良いものに

[スポンサーリンク]

コンプレックス、劣等感

カール・ロジャースの心理学を知る

カール・ロジャーズ (1902年~1985年) アメリカ合衆国の臨床心理学者 [目次] 基本的なロジャーズの考え方 ロジャーズの性格論 現象学とは何か? 自己概念 自己一致 適応状態と不適応状態 ロジャースの考える心理とは? 基本的なロジャーズの考え方 実現傾…

対人関係とコンプレックス

私たちが抱えているコンプレックスは、 対人関係の中でそれが刺激され、 行動として表れることが多いということがある。 つまり自分より優れていると感じられる存在や、 自分より愛されている人の存在であったり、 それらが自分の中のコンプレックスを刺激し…

人間性心理学をもとにした心理療法 ~来談者中心療法~

アメリカの臨床学者カール・ロジャーズ(1902~1987) 来談者中心療法(1951)は、臨床心理学特にカウンセリングの世界に最も大きな影響を与えた。 [目次] 1)来談者中心療法の発見 2)基本的な考え方 (A) 実現傾向 (B) ロジャーズの性格論 現象学とは何? …

劣等感って何だろうか?

誰でも劣等感は持っているものだと思います。 例えば、容姿のことだったり、身長のこと、 学歴など挙げていくとキリがありませんね。 私も人見知りな性格なので、 コミュニケーション能力が高い人などを見てしまうと、 ものすごく劣等感を感じることはよくあ…

メサイア(救世主)コンプレックスについて

人を助けたい人が持つことの多いコンプレックス 「メサイアコンプレックス」とは、 「自分が救われたいから他人を救う」とか 「人を助けることで自分の存在を確認したり、優位に立とうとする」 というコンプレックスである。 その心の奥には、「自分は劣って…

アイデンティティとモラトリアム

人は成長してしてくると、 自分の存在意義について 考えるようになります。 「自分とは何なのか」、 自分は将来、どのような生活をおくり、 どんな仕事をするのだろうか、 といった疑問です。 そのような疑問と真剣に向き合い、 自らその答えを見つけていく…

対人恐怖症について

対人恐怖症(社会恐怖)は、 日常生活が困難になるほど、人と接するときに緊張したり、 震えが止まらなくなったり、電話が取れなくなってしまったりする病気です。 この症状に悩むのは女性に多く、 男性の倍はいると言われています。 特に若い世代の20代~30…

自己開示によって自分を変える

自分の心の中で感じていることを閉じ込めることなく、適切に相手に伝えていくと、人間関係はより深いものとなっていきます。 「自己開示」とはそもそも何か? 自分の考えや感情、体験談、人生観などを、他の人に率直に話すことを自己開示と言います。言いだ…

自尊感情と前向きに生きるために

人によっては、 人生を前向きに生きていける人と そうでない人がいます。 アメリカの心理学者ウィリアム・ジェームズは、 その違いを自尊感情(自尊心)によるものとした。 自尊感情とは自分自身を肯定的に感じることで、 ジェームズによると 自尊感情=成功…

挫折のコンプレックスがあなたを成長させる

誰でも多かれ少なかれ、 挫折を経験したことはあります。 特に若いときなどは、挑戦と挫折の繰り返しです。 青年期に入ると、自立に向けて様々な葛藤が 生まれてきます。 そこに劣等感や挫折感が加わってしまうと、 落ち込みの度合いも大きくなってしまいま…

[スポンサーリンク]