カルライフ

人生を変える言葉、考え方、知識を書いていきます。人生をより良いものに

[スポンサーリンク]

ひとり言が多い人

例えば、テレビを観ながらひとりでツッコミを入れたり、

 

職場などでブツブツと口に出しながら作業をしたりと、

 

ひとり言」が多い人がいます。

 

 

 

このようなひとり言は、

 

頭の中で考えていることが言葉として表に出たもの。

 

実は、ひとり言にはストレスを解消したり、考えを整理したりする効果があると言われており、

 

特に悪いものではありません。

 

 

 

しかし、周りでブツブツと言われると迷惑に思うこともあるでしょう。

 

特に、学校や職場などで、

 

集団で過ごす場で多い人が近くにいると、

 

気になって仕方がありません。

 

 

 

対策としては、ひとり言を「とりあえずやめてもらう」ことを積み重ねることが重要です。

 

 

 

ひとり言が出やすいとき 

 ・強い感情があるとき

気持ちを吐き出すことで、精神的な緊張やストレス、感情の高まりを和らげようとしている。

 

 

・問題を解決しようとするとき

考えをまとめてつぶやくことで、不安感や不快感が和らぎ、心理的なバランスが回復する。

 

 

 

ひとり言が多いのは... 

 ・人と話す機会が少ない人

ひとり暮らしの長い人や、人と話す機会が少ない人は、ひとり言が多い傾向がある。

 

 

・感受性や想像力が高い人

感情や感覚が敏感に反応し、思わず言葉に出てしまう。

 

 

・ストレスを抱えている人

強いショックを受けたときなど、言葉にすることで再認識し、精神的に落ち着こうとする。ひとり言が多い人は、慢性的にストレスを抱えている可能性がある。

 

 

ひとり言をやめてもらうには.....

対処療法的に「とりあえずやめてもらう」ことを繰り返すと、自然とひとり言が減ることが期待できる。

 

・ひとり言に返答してしまう

・別の話で割り込む。  など

 

 

 

病気の可能性

一方で、周囲と全く関係なく、

 

まるで誰かと会話をしているような奇妙なひとり言は、

 

統合失調症」の可能性がある。

 

幻聴や妄想などの症状があり、

 

本人としては幻聴と対話しているつもりですが、

 

周囲から見てみるとひとり言を言っているように見えます。

 

 

 

統合失調症 

幻覚や幻聴、妄想などの症状が出る精神疾患。

 

全体の1%以下の割合でかかるという決して珍しい病気ではない。

 

病気である自覚がないことが多いために、

 

発見が遅れてしまうことも。

 

 

 

子どものひとり言

小さな子どもは、

 

遊びながらひとり言をブツブツ言うことがありますが、

 

これは発達段階のひとつで、

 

言葉を使った思考を身につけるプロセスだと

 

考えられています。

 

[スポンサーリンク]